菅 琢哉
―Takuya SUGA
2020年8月現在
![]() |
所属 | 理工学研究科 修士2年 |
---|---|---|
チーム | Applied Visualization | |
研究テーマ | rewind: 内省を目的としたWeb動画視聴履歴の可視化 | |
メール | takuya.suga![]() |
|
個人サイト | linktree |
自己紹介
京都市伏見区生まれ。大学進学にともない神奈川で一人で暮らしをはじめる。小学校2年生の頃、友達の紹介で剣道をはじめてから、大学の体育会まで、約14年間竹刀を振りつづけた。3年次にはUC Berkeleyのサマースクールに3ヶ月参加し、アメリカナイズされて帰国した。4年次から藤代教授の研究室で可視化の研究をはじめ、現在に至る。休みの日は、旅行などで遠出したいという気持ちとは裏腹に、友達と飲みに行ったり、映画をみたり、読書をしたり、ジムに行ったりと穏やかに過ごすことが多い。座右の銘は「できるできないではなく、やるか、やらないか」。
経歴
2011年 4月 | 洛星高等学校 入学 |
2014年 4月 | 洛星高等学校 卒業 |
2015年 4月 | 慶應義塾大学 理工学部 学門2 入学 |
2016年 4月 | 慶應義塾大学 理工学部 情報工学科 進学 |
2019年 3月 | 慶應義塾大学 理工学部 情報工学科 卒業 |
2019年 4月 | 慶應義塾大学 大学院理工学研究科 修士課程 入学 |
2021年 3月 | 慶應義塾大学 大学院理工学研究科 修士課程 修了見込 |
業績
国際発表
- Takuya Suga, Genki Nagasawa, Masanori Nakayama, Issei Fujishiro: “rewind: Visual exploration of web video viewing history for self-reflection,” in Proceedings of the Second Leipzig Symposium on Visualization in Applications (LEVIA19), Leipzig University, November 13―14, 2019 [doi: 10.31219/osf.io/f7dk9].
国内発表
- 菅 琢哉,中山 雅紀,藤代 一成:「rewind: 自己省察を目的としたWeb動画視聴履歴の可視化」,Visual Computing 2019 (ポスタ), 早稲田大学 国際会議場, 2019年6月27日―29日
- 菅 琢哉,中山 雅紀,藤代 一成:「rewind: 内省を目的としたWeb動画視聴履歴の可視化」, 第81回情報処理学会全国大会講演論文集(4),福岡大学七隈キャンパス(福岡県福岡市),pp. 125―126(4ZC-08), 2019年3月14日―16日
学生奨励賞受賞
- 菅 琢哉,中山 雅紀,藤代一成:「rewind: Web動画視聴履歴の振返りを支援する可視化」,映像情報メディア学会技術報告,Vol. 43,No.9,pp. 131―134,早稲田大学 西早稲田キャンパス,2019年3月12日